医療機器産業技術人材養成講座 事業化コース

 令和6年度より医療機器関連産業での市場獲得を目指す県内中小企業等の方々を対象に、事業化向上等に必要な知識を深める機会を提供し、自社戦略立案の中心になれる人材の育成を図るため『医療機器産業技術人材養成講座 事業化コース』を開設いたしました。

 本講座は、本講座を受講した人材が企業の医療機器関連分野における事業化に貢献することで、県内中小企業等の医療機器関連産業での市場獲得を後押しすることを目的としています。

 なお、本講座は、山梨大学が山梨県から受託して実施するものです。

令和7年度 受講生募集中

募集内容について

講義期間

令和7年6月~令和7年10月

原則、木曜日午後

詳しくは下記、カリキュラムをご参照ください。

募集人員

全カリキュラム参加:5社(1企業2名まで)

各回個別参加:各講義10名程度

講義場所

山梨大学 融合研究臨床応用推進センター 他

講義時間数

全12コマ20時間

受講料

無料

ただし、講義等に係る費用として

実費(事業主負担)を申し受ける場合があります。

その他

諸事情により講義日程や開催場所の変更の可能性があります。

出願資格

医療機器分野に参入済みの企業(製造業者)

または医療機器産業技術人材養成講座を受講したことがある企業の経営者および事業責任者

カリキュラム

1カリキュラムより参加できます。

※諸事情により、講義の日時・開催内容が変更となる場合があります。

出願手続きについて

出願手続き

(1)出願方法:電子メールにて提出

(2)出願締切:全カリキュラム参加 令和7年5月28日(水)必着

(2)出願締切:各回個別参加    令和7年5月28日(水)必着

ただし、個別参加については各回の受講枠に余裕がある場合のみ各講義の1週間前まで受付可

(3)提出先 :〒409-3898 中央市下河東1110番地

        山梨大学 融合研究臨床応用推進センター

        医療機器産業技術人材養成講座 事業化コース 担当 宛

        E-mail:cacr-tr★yamanashi.ac.jp ★は@に置き換えてください。

 ※ 誤送信による個人情報の漏洩については責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

出願書類

別紙2-1 「申込書(全カリキュラム参加)」

または別紙2-2 「申込書(各回個別参加)」

募集要項および申込書類は下記よりダウンロードしてください。

受講者の決定

山梨県と山梨大学との協議において決定します。

受講可否の通知

令和7年6月上旬を予定しています。

令和7年度開講式について

日時:令和7年6月10日(火)

会場:国立大学法人 山梨大学 東キャンパス

   工業会館3階 アクティブラーニング室

水素・燃料電池産業技術人材養成講座 事業化コースと合同での開催となります。

問い合わせ先

山梨大学 融合研究臨床応用推進センター

医療機器産業技術人材養成講座 事業化コース 担当

電話:055-273-1266 / FAX:055-273-1262

E-mail:cacr-tr★yamanashi.ac.jp ★は@に置き換えてください。

受付時間:平日8時30分~17時15分